SNSマーケティングのKPIの設定方法は?媒体・目的別に解説

「SNSの運用は頑張っているのに、思うような成果が出ない…」

そんな悩みを抱える企業のマーケティング担当者は少なくないのではないでしょうか。

結論から言うと、明確な指標がないまま運用を続けているケースはよくあります。その結果、投稿のたびに「これで良いのか」と不安を感じたり、上司への報告時に説得力のある数字を示せなかったりする現状です。

そこでこの記事では、SNSマーケティングにおけるKPIの設定方法を、目的別・媒体別に詳しく解説します。

この記事を読むことで下記のことが分かります。

  • SNSマーケティングに必要な重要指標が分かる
  • 自社の目的に合った具体的なKPIが設定できる
  • 各SNS媒体の特性に応じた効果測定が可能になる

現場で即実践できる情報を提供しますので、ぜひ最後までご覧ください。

SNS運用で成果を出すためにKPIは重要

多くの企業がSNSを「運用すること」を目的としがちですが、これは大きな間違いです。

例えば「月間フォロワー100人増」という目標を立てた場合、その先にある本質的な目的を考える必要があります。フォロワー数の増加は、認知拡大やブランド構築、あるいは潜在顧客の獲得など、より大きな目標につながるものなので、その先にある結果まで考える必要があります。

そのため、KPIを設定する際に重要な点は次のとおりです。

  • SNS運用が解決する企業の課題は何か
  • KPIと企業の目標は紐づいているか

単なる数値目標ではなく、ビジネスの成長につながるKPI設定を意識しましょう。

KGIとKPIの基礎知識

この節では、SNSマーケティングにおける2つの重要指標「KGI(重要目標達成指標)」と「KPI(重要業績評価指標)」の違いと関係性を解説します。

KGI企業が設定する最終目標
KPI目的達成のために必要な指標

それぞれみていきましょう。

KGI(重要目標達成指標)とは

KGIは企業の最終目標を示す指標です。企業活動の成果を測定し、戦略が正しいか判断するためには、明確な最終目標が必要不可欠です。

例えば、30代女性の商品認知度を現状の30%から年内に60%まで向上させるといった具体的な数値目標を設定したとしましょう。その際のKGI設定は以下の3つを意識すると望ましいです。

  • 企業全体のKGIと整合性を持たせる
  • 具体的な数値目標を設定する
  • 再現性のある数字にする

明確なKGIを設定することで、SNSマーケティングの方向性が定まり、再現性の高い戦略立案が可能になります。

KPI(重要業績評価指標)とは

KPIは、KGI達成に向けた進捗を測る中間指標です。
企業の最終目標に至るまでのマイルストーンとして機能し、日々の活動の効果を測定します。例えば、Instagramでの認知拡大を目指す場合、投稿ごとのリーチ数や月間インプレッション数などを具体的なKPIとして設定できます。

KPI設定を設定する際は下記を意識しましょう。

  • KGIとの明確な因果関係
  • 定量的な測定が可能な指標
  • 定期的な見直しと改善

KPIを適切に設定し定期的に見直し戦略を改善すれば、PDCAサイクルが機能し、効率よく目標達成できます。

SNS広告のメリットとデメリットは?費用や成功事例を種類ごとに解説 – SNSCHOOL

目標設定の2ステップ

目標設定はどのようにしたらいいのでしょうか。ここでは、2ステップに分けて解説します。

  1. KGIを設定する
  2. KPIを設定する

具体的に解説していきます。

1.KGIを設定する

KGI設定は目標設定の第一歩です。このステップでは、商品やサービスのマーケティングフェーズを「ブランド認知」「購買意向」「コンバージョン」の3段階に分類します。例えば、新商品のブランド認知フェーズでは、認知度目標を30%に設定するといった具体的な数値目標が必要です。

次のステップでKPIを設定することで、KGI達成に向けた具体的な施策と評価指標が明確になります。

2.KPIを設定する

次に、KGIを達成するために必要なKPIを設定します。例えば、売上10倍というKGIを達成するためには、まずリーチ数の増加やCV率の向上といった具体的な数値目標が必要になります。これらの数値がKPIとなり、その達成度を測ることで、目標への進捗を把握できます。

設定する際はKPIツリーが便利です。KPIツリーとは、KGIを頂点として、その達成に必要な指標を階層的に整理した図です。

設定したKPIを達成するために、SNS広告の出稿やインフルエンサーの起用などの戦略を決定します。このように、KPIツリーを用いることで、最終目標から具体的な施策まで、一貫した戦略の立案が可能です。

SNS運用チェックリスト!押さえるべき7項目【無料管理シートあり】 – SNSCHOOL

SNSの媒体ごとのKPI設定

この節では、X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTokで表示されている数字が、何を示しているのか解説します。運用しているSNSの指標の意味を理解して、KPI設定時に、どの数字に着目すべきか把握しましょう。

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)で示している指標は次のとおりです。

リンククリック数ユーザーの深い関心
リツイート数拡散したい、同意している意思
エンゲージメント数広告の露出度や影響力

上記の指標は、無料で利用できるXアナリティクスで測定できます。なお、さらに詳細な分析をする際は、Excelを使用して計算・管理する必要があります。

Instagram

Instagramで示している指標は次の通りです。

リーチ数投稿を見たUU数
クリック数ウェブサイトリンクやメールアドレスなどがクリックまたはタップされた回数

効果測定する際は、InstagramとFacebookを連携している企業アカウントであれば、無料で利用可能です。

ただし、毎日変動するデータは現時点では手作業で取得する必要があります。社内で誰がデータ入力するか、あらかじめ決めておきましょう。

Instagramの集客方法のコツ10選!ハッシュタグや成功事例も – SNSCHOOL

Facebook

Facebookで示している指標は次の通りです。

リーチ数ユーザーの認知度や注目度
クリック数ユーザーの深い関心
コメント数ユーザーの深い関心


効果測定時、Facebookインサイトは自動的に数値をグラフ化してくれる点が特徴です。ただし、アクセスできるデータは過去2年分に限られるため、Excelなどで管理する必要があります。

SNS×AIで時短化!分析や運用を簡単に効率化するコツ – SNSCHOOL

TikTok

TikTokで示している指標は次の通りです。

合計視聴回数ユーザーの認知度や注目度
平均視聴時間ユーザーの深い関心

TikTokのアカウントを「プロアカウント」に設定すると、無料でインサイトを閲覧できます。

SNSの目的別に合わせたKPI設定

SNS運用でどんな目的を達成したいかによって、着目すべき指標は異なります。そこで、本節では目的別に合わせたKPI設定について解説します。

  • 認知拡大
  • 教育・育成
  • 自社サイト誘導
  • 購買率向上

それぞれ見ていきましょう。

認知拡大

SNSで認知拡大を目指す企業は、以下の4つの指標を重点に測定しましょう。

  • インプレッション数
  • キャンペーン期間中のリーチ率
  • ブランド検索ボリューム
  • フォロワー増加率

キャンペーンを活用した認知拡大を図る企業は、通常期と比較した各指標の変化率に注目することで、施策の有効性を評価できます。

教育・育成

SNSでユーザーとコミュニケーションを交わしファン化させることを目的にしている企業は、下記を意識しましょう。

  • エンゲージメント数
  • コメント数
  • ブランド言及率
  • サイト誘導数
  • 保存数

ファン化への教育・育成は、マーケティングファネルの興味、検討、購買まで効果をもたらします。

自社サイトへの誘導

自社サイトへの誘導を目的とする場合、着目するとよい指標は下記のとおりです。

  • クリック率
  • サイト訪問数
  • サイト滞在時間

サイト訪問数・滞在時間はGoogleアナリティクスで測定できます。自社サイトの誘導は、商品の詳細を周知できたり、購買につなげられる利点があります。

購買率向上

購買率向上を目指す企業は、次の指標を測定しましょう。リピート購入や検討から購買段階につながります。

  • コンバージョン
  • 購入件数

コンバージョンと購入件数の相関を見ることで、投稿内容や訴求方法の改善点が明確になることが期待できます。

SNSのKPIを低コストで達成したいならBESWにご相談を

SNSマーケティングでKPIを達成するには、専門的な知識とノウハウが必要です。とはいえ、SNS運用代行を活用しても、必ずしも期待通りの成果が得られるとは限りません。

BESWは、プロのコンサルタントと一緒にSNS運用を学べるサービスで、以下の特徴があります。

  • 現場で実践できる具体的なノウハウの習得
  • 自社の課題に合わせた戦略立案
  • 運用コストの大幅削減
  • 社内のマーケティング人材育成

KPIの設定から効果測定まで、SNS運用でお悩みの方はぜひBESWにご相談ください。実践的なアドバイスで、自社に最適なSNSマーケティングを実現します。

サービスに関するお問い合わせ・お申し込みは、
こちらからお気軽にご連絡ください。

2営業日以内に、担当者よりご連絡させていただきます。
(お急ぎの場合は 03-5829-3510 までお電話ください。)

お問い合わせフォーム