Threads(スレッズ)マーケティングとは?
使い方や今後の動向について解説

2023年7月、Instagramを運営しているMeta社(旧Facebook)が「Threads(スレッズ)」と呼ばれるSNSをリリースしました。Threadsは、リリースから登録者数が急上昇し、マーケティングで活用しようとする企業も多く現れました。しかし、X(旧Twitter)やInstagramといったSNSが主流となっている中で、スレッズはビジネスで効果的に使えるのでしょうか?

今回は、Threads(スレッズ)のマーケティングでの活用方法について解説します。そもそものThreadsの現状や今後についても解説するので要チェックです。

Threads(スレッズ)とは?

Threads(スレッズ)は、Meta(旧Facebook社)が開発したテキストベースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。Threadsのアカウントを開設する場合は、InstagramのアカウントIDが必要となります。

2023年7月にローンチされ、その後急速にユーザー数を増やし、登録者が世界中で3000万人を超えるほどの注目を集めています。その後、利用者数は一時的に減少しましたが、その後も一定数の人々がThreadsに興味を持ち続けています。

Thredsの特徴と機能

Threads(スレッズ)はテキスト中心のSNSで、投稿の自由度の高さが特徴です。Threadsの基本機能は、以下の通りです。

  • テキスト投稿:500文字
  • 画像:10枚
  • 動画:5分

最大500文字までのテキスト投稿が可能で、画像は10枚まで、動画の長さは5分まで投稿できます。Threadsの他の特徴としては、ユーザーが他人の投稿に対して「いいね」をつけられるほか、「リプライ(返信)」でスレッドに返信したり、「引用」で他人の投稿を引用して自分の意見を投稿することも可能です。

また、他人の投稿を自分のプロフィールに共有する「再投稿」機能もあります。しかし、Threadsはまだ新しいSNSであるため、一部の機能がまだ実装されていない点もあります。たとえば、下書き保存やダイレクトメッセージ(Instagramから送信する必要がある)、投稿の固定などができません。また、投稿を保存したりブックマークする機能も現時点では存在しません。今後新たな機能が実装される可能性はあるため、続報を待ちましょう。

ThreadsとX(Twitter)の違い

Threadsと似たタイプのSNSとしては、X(Twitter)があげられます。どちらもテキストベースのSNSですが、それぞれに特徴の違いがあります。

機能ThreadsX(Twitter)
文字数制限500文字140文字(Xプレミアムは4000文字)
画像投稿数10枚4枚
動画投稿時間5分以内最大140秒(Xプレミアムは最大60分)
ハッシュタグ使用不可使用可能
DMInstagram経由で可能使用可能
料金完全無料閲覧制限あり(Xプレミアムは有料)

Threadsは、X(Twitter)の閲覧制限が話題となったタイミングでリリースされたこともあり、X(Twitter)に対する代替としてのポテンシャルを持っています。

Threads(スレッズ)の最新情報

Threadsのリリース直後は、機能制限が多かったり、X(Twitter)と比べて検索機能が劣っていたりと、使いづらい印象がありました。しかし、徐々に機能面が改善されており、今後もさらなるアップデートが期待できます。以下では、具体的な最新機能を紹介します。

  • Threadsアカウントだけの削除が可能に
  • 投稿の編集が可能に
  • ブラウザ版の解禁

Threadsアカウントだけの削除が可能に

Threadsのリリース直後は、Instagramアカウントとの連携を切り離せませんでした。その影響で、Threadsのアカウントを削除すると、Instagramのアカウントも削除されてしまっていました。

しかし、2023年11月中旬に、その利用制限がなくなったため、Threadsアカウントだけを削除できるようになりました。これまでのInstagramアカウントが消えるリスクがなくなったことで、Threadsアカウントを作りやすくなったといえるでしょう。

投稿の編集が可能に

2023年8月頃からThreadsで投稿したポスト内容を投稿後5分以内であれば編集できるようになりました。これまでは、一度投稿した後に内容を変えたいと思っても編集できなかったため、削除してから再投稿するしかありませんでした。編集機能が加わったことで、投稿のハードルが下がってThreadsが活発化するかもしれません。

ブラウザ版の解禁

Threadsはリリース当初、アプリでしか利用できませんでした。しかし、2024年1月時点でブラウザ版が利用できるようになっており、「閲覧」「投稿」「検索」「アクション(いいね、返信など)」、アプリと同じように使えます。

Threads(スレッズ)をマーケティングで活用するメリット

Threadsは、リリースされてまだ1年と歴史が浅いSNSですが、ビジネスで活用するメリットはあるのでしょうか。以下では、Threadsのメリットについて解説します。

  • ネットショップに誘導しやすい
  • 文章・画像・動画で商品の魅力を訴求できる
  • Instagramと連携できる
  • 新規ユーザーをキャッチしやすくなる

ECサイトに誘導しやすい

Threadsでは、投稿のテキストにリンクを直接追加できるので、商品の紹介投稿に商品購入ページへのリンクを添えて、お客さまをスムーズにネットショップに誘導できます。それによって、ECサイトへの流入数が増え、CV数(売上)アップが期待できます。

文章・画像・動画で商品の魅力を訴求できる

Threadsでは、テキストと画像を両方活用できるので、商品の魅力をより効果的に伝えられます。テキストには商品の詳細や特徴を記載し、商品の雰囲気や使い方など画像・動画で表現することで、お客さまに商品の魅力を理解してもらいやすくなるのです。

Instagramと連携できる

ThreadsはInstagramと連携できるのも特徴です。まず、アカウント開設時にInstagramのフォロワーにThreads開設を通知できます。また、Instagramの投稿をThreadsにそのまま共有できるので、投稿にかかる手間を省けます。

新規ユーザーを獲得しやすくなる

Threadsはリリース直後に登録者が急激に増えたとはいえ、まだ積極的に利用している人は少ないSNSです。そのため、早い段階からアカウントを運用し、コンテンツを発信しておくことで、今後増えていくと予想される新規ユーザーに対して認知拡大しやすくなります。

競合が少ない中で認知拡大できるのは、フォロワー獲得はもちろん、売上アップにもつながるでしょう。また、現状は広告が配信できないようになっているため、魅力的な広告に負けることなく訴求できるのもメリットです。

Threadsの現状と今後の動向は?

Threadsはリリース当初、X(Twitter)の代替サービスとして注目を集め、わずか数日で全世界で1億人以上のユーザーを獲得したと発表がありました。しかし、「そもそも本当にそれだけの数を獲得していたのか」「フェイクニュースではないか」と、海外のマーケターの間では噂されていました。

現状の日本では、その後ユーザー離れが進み、2023年9月時点では、Z世代の調査によると利用率は5.5%にとどまっています。これは、X(Twitter)の利用率が20%を超えていることと比較すると、まだまだ低い状況です。

Threadsの今後の動向としては、以下の点が重要になると考えられます。

  • 広告事業への参入
  • ユーザー層の拡大
  • Twitterとの差別化

Threadsは、現在のところ広告事業を行っていません。しかし、今後は広告事業に参入することが見込まれており、メタの資金力やInstagram・Facebookの成功体験から、広告主の期待を集めています。広告事業への参入が実現すれば、Threadsは収益化が可能となり、ユーザーの獲得やサービス拡充につながることが期待されます。

また、ThreadsがX(Twitter)の代替サービスとして成功するためには、Z世代だけでなく、ミレニアル世代やそれ以上の世代にも利用されるようになる必要があります。そのためには、Threadsがより幅広い層のニーズに対応するような機能やコンテンツを拡充していくことが重要です。

まとめ

Threadsはリリースされてからまだ日が浅く、マーケティング活用するには未知数な部分が多い印象です。現状では、InstagramやX、TikTokなどのSNSと併用しながらの運用がベストでしょう。

「SNS School」では、あらゆるSNSの運用ノウハウを提供しています。InstagramやXをはじめ、TikTokやYouTubeなどの運用方法を効率的に学べるサービスです。Threadsの最新動向や各SNSとの連携などの知識も吸収できますので、SNS運用に悩んでいる企業の担当者の方は、ぜひ一度ご相談ください。

SNSCHOOLの特長

当社では企業の運用力を高めるSNS運用研修サービスとして「SNSCHOOL」を提供しております。
ブランディングから各SNSに合わせたコンテンツ制作やキャンペーン企画まで、幅広くカバーした研修を行っています。

研企業様ごとにカリキュラムをカスタマイズし、運用・コンサル・研修を同時進行で行うので、高い定着率と安心感があります。

サービスに関するお問い合わせ・お申し込みは、
こちらからお気軽にご連絡ください。

2営業日以内に、担当者よりご連絡させていただきます。
(お急ぎの場合は 03-5829-3510 までお電話ください。)

お問い合わせフォーム